うちの子専属歯みがきトレーナー 講師 宗田さんのセミナー@『マタニティ&ベビーフェスタ』レポート第1弾

こんにちは! 日本こども成育協会の「中の人」です。

お花見日和だった先週末。

日本こども成育協会は、満開の桜と海のコントラストが見事な横浜で開催された

「マタニティ&ベビーフェスタ」に参加しました。

 

昨年に引き続き、協会のメディアパートナーであり、

「うちの子専属トレーナー」講座を共同開発したパパしるべさんの

「パパがやってみたい大賞&ママがパパにやってほしい大賞」のブースで

たくさんのママやパパ、子どもたちにお目にかかることができました。

 

「中の人」は、4/6(日)にミニセミナーとして開催された

歯科衛生士&うちの子専属トレーナー講師の宗田香織さんの

「おくち相談室」を取材してきましたので、さっそくレポートしたいと思います!

 

12時と14時の2回、ミニセミナーを開催したのですがどちらも満員御礼。大盛況でした!

ご参加いただいたファミリーの皆さま、ありがとうございました!!

 

ミニセミナーは、まず歯みがき競争からスタート。

 

歯の模型に、マーカーで色づけがされていて

この色を口の汚れや歯垢に見立てて、歯ブラシで落としていくゲームです。

 

まずは、ふだんやっているように歯ブラシでこすっていくのですが

なかなか取れません。

 

子どもたち以上に、ママやパパが真剣になって、がんばってゴシゴシしていました。

 

一通り終わった後に、宗田さんから歯ブラシの使い方のワンポイントレッスン。

力を入れてゴシゴシするのではなく、歯ブラシを歯にあてる角度や、小刻みに動かすことなどを説明。

実践してもらうと、前のチャレンジより汚れが上手にとれることに、皆さん驚いていました。

 

さらに、キッチンスケールを使って磨く際の力加減を体感。

 

目安は150g~200gです。

キッチンスケールが無い場合は、腕の内側のやわらかいところをこすってみて、

痛くない程度という説明を受け、皆さん、実際にやってみて感覚をつかまれたようでした。

そして、もっとも大切なポイントである、歯みがきが楽しくなる声がけ。

 

「先ほどのゲームで、汚れを落とそうと皆さん必死になっていましたよね。

それだと、お子さんは歯みがきを怖がってしまいます」

という宗田さんの言葉に、ママやパパは「ハッ」とされていました。

 

「パパが磨いてみるから、上手に汚れが取れているか見ててね」

「すっきりしたね、歯みがきって楽しいね」

 

そうしたリラックスした、楽しい雰囲気づくりが、「歯みがき嫌い」にならない

コツであることをお伝えしました。

 

セミナーが終わったあとも、熱心に歯ブラシや歯のことについての相談をされているパパやママの姿も。

 

講師の宗田さんからも、当日の感想やママやパパからどんなお話があったのかなど

改めてブログ記事でお伝えいたします。

 

実際に子育て中のママやパパとの交流ができた貴重な機会。

この経験を、今後のコンテンツ作りに活かしていきたいと思います。