熱中症対策を考える前に知っておきたいこと

こんにちは。一般社団法人日本こども成育協会 食専科ディレクターの隅弘子です。

歯科衛生士 宗田香織さんからの記事を受けて、熱中症予防に関して管理衛生士の視点から

引き続きお伝えします。

毎日の食事をベースに熱中症を予防しよう

熱中症対策に欠かせないドリンクとのむし歯にならない上手な付き合い方

 

今年も猛暑が続くという予報を聞くと、塩タブレットや塩に特化した商品がたくさん出回るのかなと感じますが

そうした商品だけに頼らず、適切な食事や水分補給で元気な体を維持していただくためのヒントをお話したいと思います。

 

大人の約2倍の水分を必要とするこども

私たち人間が必要とする1日の水分量 は下記の通りです。

【体重1kgあたりの水分必要量】

乳児期 125~150ml /幼児期 90~125ml /成人50~70ml

※ 子どもの食と栄養改訂第3版(中山書店) p41食物繊維と水分より

 

成人に比べると乳児で2.5倍、幼児でも1.8倍必要とされています。

乳児のもちもちとした肌を維持するためにも、水分がたくさん必要ということが想像できますね。

 

また、不感蒸泄(ふかんじょうせつ)といい、無自覚のまま皮膚などから蒸散する目に見えにくい水分蒸発量も

大人に比べて乳幼児は多くなります。

 

こうしたことからも、適切な水分補給を毎日の習慣に組み入れることがとても大切なのです。

 

水分補給の基本はより水に近いものを

「水が失われるので単純に水を補う」

まさにこれに尽きるのですが、その温度や、水や麦茶を飲む経験をどれだけしているかといった違いもあり

なかなか摂取できないというケースも考えられます。

 

保育園などでは、基本的に麦茶を提供していることが多いと思いますが

幼稚園児の水筒にはイオン飲料やスポーツドリンクが入っているというケースも考えられます。

 

これだけ暑いと発汗量も多いため、保護者の方が心配されての判断なのだと察します。

これらの飲料は、水分とともに失われるミネラルを補うための選択肢のひとつではありますが

その量や頻度にはやはり気をつける必要があります。

失われるのはカルシウムだけではない・・・食事や間食から補給をベースに

発汗とともにカルシウムが失われると、前回の宗田香織さんの記事でお伝えしました。

カルシウムはミネラルと総称される栄養素の仲間のひとつです。

さらに、汗がしょっぱいことから想像しやすいナトリウム、およびカリウム、マグネシウム、鉄なども同様に失われていきます。

 

丈夫な歯の材料としてのカルシウムを含め、成長発達の著しい乳幼児はもとより、大人もミネラル全般を補給することは大切です。

 

カルシウムといえば牛乳・乳製品と考える方が多いですが、乳アレルギーのお子さんの場合では

小松菜などの青菜、しらすや小魚、大豆製品など様々な食材で補うこともできます。

 

そのほかミネラル全般を補おうとするのであれば、やはり食事や間食で補うことが重要です。

具沢山の味噌汁やスープ、夏場であれば冷製のポタージュ風などの汁ものを積極的に食事に取り入れることも

補給の仕方としては望ましいと思います。

 

次回は、スポーツ飲料などの糖分入り飲料を常飲することの栄養面から見た弊害などをお伝えします。
 

 

隅弘子 一般社団法人日本こども成育協会食専科ディレクター・管理栄養士

【略歴】
mamaful(子育てが楽しめる支援をいっぱいに)を屋号に乳幼児を育てる保護者支援を中心に活動している。

都内子育て支援施設内での食事相談・離乳食教室の開催をはじめとして各種講座の講演や企画を行う。

子育て支援サイトや保育士求人サイト内でのコラム記事協力を行う。

詳しいプロフィールはこちら