こどもの認知発達のスペシャリスト沢井佳子先生と、料理芸人で自らも3歳と5歳のお子さんのパパである
クック井上。さんのトークショーレポート第2弾。
今回は、2~3歳のお子さまの困りごとで筆頭にあがる「イヤイヤ期」の攻略法をご紹介します。
前回の記事はこちら
▷イヤイヤ期おめでとうーソノママホリデー 沢井佳子先生トークショーより
前回の記事では、「イヤイヤ期」がなぜ「おめでとう」なのか、
その理由について沢井佳子先生が解説してくれました。
確かに「認知発達がそこまで進んだ証」として喜ばしいことばわかる。
けれど実際の話、「イヤイヤ」となんでも言われてしまう状況は
なんとかしたい…というのも事実ですね。
そんなお母さま方に対して、「ママは戦略家であれ」というのが
沢井先生からのアドバイスです。
こどもは1歳児ぐらいから物事をしっかり理解しています。
「あれを持ってきて」とお願いすれば持ってくることができますし
「どっちが好き?」と聞けば、選ぶこともできます。
そこで、手に負えないような「イヤイヤ」を減らす策として、
選択肢を提示することが有効なのです。
「Aにしますか」「Bにしますか」のAとBの要件は
どちらもママにとって好都合なものを設定します。
たとえば、これから出かけるときにトイレに行かせたいけれど
遊んでいる積み木を中断するのは「イヤ」というお子さまに対して
「じゃあ、あと5分積み木で遊んでからトイレに行く?
それとも、トイレに行ってお菓子を食べてからお出かけする?」
と選択肢を提示するというわけです。
どちらの場合でも、「トイレに行く」というお母さまの目的は
達することができるのですが、お子さまはこの2つの内容を
まったく異なることとして捉えます。
お子さまが能動的に選んだことは守りやすいですし、
日ごろから「どっちにするって選んだときにその約束は守ろうね」ということを
習慣づけておくとさらにうまくいきますよ、と沢井先生は教えてくれました。
次回は、2~3歳児の特徴である「ものまね」についてお伝えします。
どうぞお楽しみに!