公開中!:子ども向けインターネット教育コンテンツ「びっぷるクエスト」

私たち大人はインターネットにつながらない日は無いくらいに、当たり前のように使っています。

そして、今の子どもは生まれた時からインターネットで世界につながることができる環境に育っています。

子どもがインターネットを安全に使うために「いつどのタイミングで教えたらよいか?」というのは保護者の方々からよく聞かれる問いです。

この度、ビッグローブ株式会社さまの

子ども向けインターネット教育コンテンツ「びっぷるクエスト」

の映像コンテンツを監修する機会に恵まれました。

主に小学校低学年から10歳くらいまでの子どもが楽しく映像を見ながら、時に一緒に考えながら、インターネットの安全な使い方について学ぶことができる全3篇の動画です。

日本こども成育協会では、子どもの認知発達(発達心理学)専門家の沢井佳子先生と、理事大塚千夏子で監修にあたりました。

ビッグローブ社ならではの楽しさと、確かさがありつつ、変容し続けるインターネットの世界を生き抜く基礎体力となる内容になっています。

↓ビッグロープ株式会社のリリースはこちら↓

https://www.biglobe.co.jp/pressroom/release/2025/08/250807-a

 

↓監修動画の視聴はこちら↓

ステージ1:インターネットにつながるものは?
ステージ2:「ウイルス」にご用心!
ステージ3:IDとパスワードって何?
ステージ4:サイトを見るときのおやくそく

ステージ1:長時間利用にご用心!
ステージ2:実はこわい?オンラインでのやり取り!
ステージ3:思いやりの気持ちを持とう!
ステージ4:課金のゆうわくに気をつけて!

ステージ1:個人情報に注意!
ステージ2:「著作権」に注意!
ステージ3:インターネットの情報は全部正しい!?
ステージ4:フェイクニュースにご用心!